2017年8月20日 棒ノ折山

棒ノ折山行に参加の皆様お疲れ様でした。

リーダー 豊島泰

棒ノ折山行に参加の皆様お疲れ様でした。
心配された降雨にも見舞われず無事終了出来てホッとしております。(とは言えもう一週間経ってしまいました。遅くなりすみません)
「さわらびの湯」バス停「集合」8:40分身支度の後、市川さんの音頭で体操(流石)。
バス停 9:00出発。有馬ダムと名栗湖を見つつ、白谷沢入口 9:25分着。登山届を出して愈々始まり。
下に沢音を聞きながら暫く山裾の道を登り、第一渡渉点に達すると奥に優美な流れを落とす「藤懸ノ滝」9:50着。ここで5分休憩。
ここからが、このコースのハイライトで流水を渡りながらの遡行になる。
左右の岩壁が迫った第一ゴルジュを抜け、立ちはだかる「天狗の滝」を左から超えれば息つく間もなく第二ゴルジュ。岩壁に阻まれながら水流際を行き正面の岩壁を鎖のついた石段を登ると「白孔雀の滝」上。(ここ何日か雨天が続いており水量多めで苦労されたでしょう)
10:45に林道着。10分休憩の後(岩茸石を経て)苦しい登りを「権次入峠」まで一気呵成(11:35着。5分休憩)さらに続く苦しい登りを踏破して11:57頂上到着。(お疲れ様ー。何も見えなかったけど)
昼食の後、12:35下山開始。
行きにパスした「岩茸石」まで、下りも一気呵成 13:05着。その後も何度か林道を横切りつつ、下山口の名栗川を渡る橋に14:36着。(最後、道間違えしてご迷惑おかけしました)
心配していた「さわらびの湯」の、メチャこみ状態も、悪天続きの影響か左程でもなく、サッパリしたあと喉を潤し、保険代を精算して「解散」とさせていただきました。(とはいえ同じバスしかなく東飯能・飯能まで)
今回も天気に悩ませられた山行でしたが、カンカン照りでもなく降雨もなく、この時期わりとラッキーな山行だったかもしれませんね。
参加の皆さんありがとうございます

 

 

 

8月20日、棒ノ折山(969m)と楽しかった沢登り山行記

及川 宏

棒ノ折山に昨年夏に奥多摩側百軒茶屋から登りましたけど名栗湖から登山道の景色はだいぶ違っていました。同じ山に登ってるんだと言う実感はずいぶん違うと思いました。沢登りは迫力あり楽しかったです。頂上着いて、あ、やっぱりおなじ山に来たんだと改めて実感しました。何と言っても沢登りは楽しいです。渓流釣りをしている時の楽しさも同じ感動があります。魚を釣る感動もありますが、今回の沢登り沢歩きの場面で、水面から石の頭が出てる所を眺めて考えて、そしてピョンピョンと渡って行くのが楽しかったです。何とも言えないワクワク感が生まれてきました。その後下りコースで何の役にも立たない足豆を作ってしまいました、今回の山行記念豆になってしまいました。もう一つの感想です、私が遅いからですが皆さん下りがとても早いんだ、凄いなと独り言を言いながら、皆さんに必死に付いて降りて来たかいがあり温泉後の自分に、ご褒美と勝手に言い聞かせてのニンマリと微笑みながらのビールが美味しかったです。豊島リーダさん沢歩きの感動有難うございました。そして美味しいお新香を、重いのにリック入れて頂上まで背負い上げたご馳走を戴き本当に美味しかったです。皆さんありがとうございました。

スリルに満ちた沢登りのあとの天覧山は美味!!

伊藤ユリ子

 西奥多摩と飯能の境に位置する標高969mの棒ノ折山の山行は「さわらびの湯」のバス停に集合という電車利用の登山でした。いつものバス登山のありがたみを感じながら15名、今にも雨が降り出しそうな中、午前9:25分白谷沢登山口を出発。濡れて輝く緑の葉のお出迎え、藤懸の滝のマイナスイオンをたっぷり受けながら、気持ち良く汗ばんだ頃沢登りが待ち構えていました。
 ここ数日降り続いた雨で増水した水流は、思った以上に流れも強く私たちの行く手を阻んでいるかのようです。「コルジェ」と呼ばれる両岸の岩壁が迫った谷筋では「どうやって渡ろうか?」と思わず足を止めて、遊友の仲間もひとりひとり真剣そのもの。バランスを崩すと足がふらつき水の中へポチャン!!。一気に渡らないと捕まる所もなく濡れた岩に滑って転んで流されてしまいます。おまけに傾斜もきつくなり鎖に頼らざるを得ない危険な箇所もあって、スリル満天!!。こういう時に調子に乗ってしまう私は、御茶の子さいさいとばかりにヒョイと飛んで着地でズッコケてしまいました(笑)。
 さすがに遊友の山ガールは一歩一歩着実に進み、無事難関突破!。やっと沢登りをクリアして関東ふれあいの道という道標を過ぎると岩茸石から権次入峠へと木立の中、景観も悪く蒸暑くて汗ビッショリ!!。
 「400段の木道は嫌だー!!」という女性軍のつぶやきを聞き入れて歩きやすい道を選んだリーダー。一瞬明るい陽ざしが見えたら、なんと頂上12時にピタリ。「ヤッター!着いたぞー!」展望もそこそこにテーブル囲んで楽しい嬉しいランチタイム。満腹になったところで12時30分下山。
 杉の植林帯は根っこが至る所に張り出ており、うっかりすると足を取られてしまいます。まっすぐに伸びた杉は静かに暗く霧が霞んで幻想的な世界をかもし出していましたが、長く長く続く蛇道に私の左足は悲鳴を上げてしまいました。やはりさぼった体は正直です。 下り2時間で「さわらびの湯」にやっと到着。汗を流してビールで乾杯!!。至福のひととき!、これがあるから山やめられない。天覧山のお酒も美味!!。
 「山をなめるな!、山は高さが問題じゃない!」と会長の叱責に素直に反省。日本一高い富士山も棒ノ折山もそれぞれの良さと面白さがありました。 
 天候に左右される夏登山の痛ましい事故を耳にするたびに ・日頃の体力作りの重要性・水分補給のタイミング・体力の限界の把握・天候に対応できる装備服装・信頼できる仲間との連帯感…複雑な思いでずっしりと胸に響いてきます。 
 年齢と共に登れる山が限られてくる現在、なんだか魔法にかけられたように山の自然の中に身をおきたいと思ってしまうのは私だけでしょうか?
 
 遊友ハイキングクラブの安全な山行のために1週間前に下見をして臨んだリーダーに感謝します。
 
 突然入ったニュースです。
 『岳人』9月号のP118に棒ノ折山の写真で、なんと 松島さんと同じアングルの写真が載っているそうです。ただ違うのは水量が多いこと。モデルは断然遊友ハイキングの勝ちだとか!、一見あれー!!!。 
 以上独断と偏見の実況レポートでしたー!!。