4月山行 宝篋山(山桜)

 

 『4月山行!のんびりハイキング』

松島毅


宝篋山?読めないし聞いたこともない山だぞ!
そして下調べを開始して見れば最近人気の出て来た山でした。
山頂に鎌倉時代の宝篋印塔あり名前の由来とのこと。地元では小田山とも言っています。
登山道は6コース。今回は登り極楽寺コース、下り小田城コースを選択しました。極楽寺コースは沢に沿った気持ちの良いコース、小田城コースは尾根沿いの眺望と森林のコースでした。
宝篋山は登りも下りも二時間以内でゆっくり楽しめる山です。メンバーも楽しいハイキングが出来たことと思います。360度眺望の山頂では皆さん持参の美味しい食べ物に感謝の昼食。
今回は時間的余裕が有り温泉にもゆっくり入ることが出来、無事大役を果たすことが出来ました。ご協力有難うございました。

「好天に恵まれ素晴らしい山との出会いにウキウキ」

樋口保二

マイクロバスが小田休憩所の駐車場に着いたら、駐車場は満車で大変な混雑でした。しかし、松島リーダーが数日前の下見の際にコーンを置いて駐車スペースを確保してくれていたおかげで、奇跡的に駐車できました。登りは極楽寺コースからですが、五輪塔のある場所を過ぎると新緑の木洩れ日が降り注ぐなだらかな山道が続きました。ちなみに私は、新緑の木洩れ日の山道を歩くのが昔から大好きで、それだけで気持ちがウキウキしてしまいます。標高は大したことがないのに水が豊かに流れ、沢伝いに歩くと「慈悲の滝」を皮切りにと小さな滝が次々と現れます。山桜は残念ながらピークは過ぎていましたが、八重桜はまさに満開で、あちこちに美しく咲き誇っていました。樹木は杉がほとんどなくてバラエティに富んでおり、まさに花や植物の宝庫という感じです。山頂は開けていて筑波山が眼前に見えたばかりか、土浦市と霞ヶ浦が眼下に見えました。また、山頂にはベンチとテーブルが設置してあり、女性陣が持参してくれた総菜や果物で豪華なバイキングが楽しめました。茨木県というとどうしても筑波山ばかりが目立ちますが、遊友に参加しているおかげで宝筐山という素晴らしい山に出会い感激です。今回もお世話になり有難うございました。

「優しい風貌の山 ほうきょうさん」

村田住子

筑波山のお隣に鎮座する、標高461mのほうきょうさん。久しぶりの山行に、緊張気味で出発。
登山口では、思いのほかの混雑でびっくりしました。
「沢沿いのコースは、気分がいいですよ。」との、常連さんからの一言でちょっぴり安心。
登り付近の山桜は、すでに散ってしまいましたが、八重桜が見事でした。
足元に散っている山桜の小ぶりな花片を、楽しみながらのハイキングは、久しぶりでした。
山頂は、360度の視界で、遠くは、高層ビル群やスカイツリーをも望めました。
下りは、なだらかな中にも樹木の変化が楽しめるコースでした。
足裏に感じる「ふわふわ感」は、落葉樹のおかげ。足にも優しい「ほうきょうさん」でした。
振り返ってみる姿は、新緑のパッチワークかと思わせる山と、真っ青な空のコントラスト。
「山は、楽しむもの」と、言われる当会長の言葉が、思い出されました。
毎回、下見・資料の準備があっての山行。大変、お世話になりました。楽しかった!!


2018年3月 三毳山とカリン村 山組・旅組合同




『かたくりと皆の笑顔が満開の一日』

山組リーダー 市川克也

今回のみかも山のハイキングのメインは、季節の花のかたくりです。万葉自然公園かたくりの里では、山の斜面に薄紫色のかたくりが広範囲に群生していました。春の日差しを浴びて露に濡れたかたくりは、小さくて控え目ながらも、淡い優しい美しさがありました。みかも山の最高地点は229mで約2時間で縦走できましたが、急なアップダウンが多くて意外と歩きがいがありました。山からの景色は佐野市街が一望できて、天気がよければ遠方の山も望むことができます。花も景色も遊びも楽しめる魅力的な山でした。栃木花センターに行った旅組とは連絡を取り合い、11時15分に南口駐車場で合流しました。
 カリン村に到着するとすぐに品川さんが皆に美味しいコーヒーを煎れて下さりました。ホット一息な幸福のひとときから『遊友春の集い』は始まりました。その後、村長の松沢さんの挨拶、乾杯、ゲストのアコーディオン奏者の小山さんの演奏へと集いは進行していきました。おつまみは某会社のウインナーと厚切りベーコンステーキ、女性達が作ってくれた栄養たっぷりの野菜スープとアートなサラダなど、豪華でした。歌声広場では、初めはみんな遠慮がちに歌っていましたが、だんだんと青春時代の歌を熱唱するモードに変わっていき、小山さんへの曲のリクエストが絶えない状況になりました。フォークダンスは何十年ぶりに踊る人が多かったようです。見よう見まねで踊って、ダンスの楽しさを思い出しているようでした。品川さんや知名さんのおもしろゲームも大いに盛り上がりました。伝言ゲームの各チームの結果はいかに…。いかりや長介の有名な言葉を借りれば、『ダメだ、こりゃ!』でしたね…。快晴の春の陽気の中で、カリン村では梅も咲いていて、最後までみんなと親睦を深めて楽しむことができました。集いの進行役に苦労していた松野君、お疲れ様でした。自分もいくつも反省点があります。皆様のご協力を得ながらこれからも頑張っていきましょう!
 お世話になりました松沢さん、様々な準備やご協力をして下さったメンバーの皆様、素晴らしい音色で集いを盛り上げて下さった小山さん、企画の発起人であり、統括リーダーの伊藤会長に心より感謝致します。

「旅組リーダーとして頑張りました」

旅組リーダー 松野知伸

3月の山行は旅・山組合同で旅組のリーダーの大役を任されました。下見を見に行った時、全行程を見に行けなく、不安を抱え当日を迎えました。とても快晴で天気に恵まれ、カタクリの里に行き、露を被った紫色の花が一面に咲き誇り、日光の光が差し幻想的な光景が広がっていました。山組と分かれ栃木花センターにいき、翡翠色の花が咲き、三万株の花と共に一番の売りの花が見れ、豊潤な香りがして五感を刺激されました。松沢さんのカリン村ではベーコンを主にした素晴らしい料理と及川さんの友人の小山さんのアコーディオンによる宴でみんなの笑顔が溢れていました。ゲームやフォークダンスで交流を深め、かけがえの時を過ごしました。前乗りで準備した会長や品川さん。料理や片付け等皆様の協力があって大成功したと思います。今回松沢さんには色々と最初から最後までお世話になりました。本当にありがとうございました。

「遊友ハイキングクラブ春の祭典バンザイ」

 村田正博

 3月山組、旅組合同のカタクリ散策とカリン村春の集いは、私と家内にとっては全て丁度良い企画と感謝しております。山組には適度で視界の良いハイキング、旅組には豊富な花、合同での寒い冬が明けた春を祝うかのような歌、ゲーム、フォークダンスと仲間の親睦を深め、脳と身体のリハビリテーション。
 この演出の為に下見をしたり、アコーデオン奏者と歌集を準備したり、当日の各役員さん、会長さん本当にお世話になりました。楽しませて頂きありがとうございました。


2018/2/18旅組岩本公園と梅・富士山

2月18日旅組岩本山公園と梅・世界遺産富士山

鈴木

静岡県世界遺産を巡る旅岩本公園では梅をの花をみに行きましたが、山の上は蝋梅がまだ少し早いのか中段仕掛けて白や濃いピンクの花がちらほら咲いていました。私の姉が富士宮に住んで入るので岩本公園には何度か行った事がありますが梅の花は初めて見ました。梅の花と富士山がコラボしてとても綺麗でした。浅間大社にも何回も訪れていますが、世界遺産センターなどができ歴史や文化自然など多目的に紹介する所が出来て、素晴らし建物水の流れも感激しました。白糸の滝を見て富士山を見ながら山梨中央道から帰って来ました。松野さん及川さん本当大変な一日でしたね。有り難う御座いましたまた宜しくお願いします。会長伊藤さんいつもいつも資料有り難う御座いました。

静岡岩本山公園(梅)・富士山と周辺世界遺産を巡る旅

松野

今回初リーダーを務めました松野です。この日を向うにあたり、相当悩み会長始め、市川さん、及川さんに協力を仰ぎ助けてもらいました。天候にも恵まれ題名の絶景なり富士山になり、静岡県側や山梨県側からいろんな角度から生涯一番楽しみました。岩本公園は多少早く梅はまばらでした。しかしカメラマンが多く富士山と梅の絶景ポイントだと思いました。富士本宮浅間神社は神社の風格といい、池の水の清らかさといい、さすがパワースポットでパワーをもらいました。その近くの富士世界遺産センターにより富士の歴史から映像による説明でより深く知ることが出来、混んでいて話題のスポットでした。その後白糸の滝と音止の滝は白糸は繊細な滝で音止の滝は豪快でその水量が富士からきていると考えるとものすごいポテンシャルで雄大で心から信仰する思いも感じとれました。日本を超えて世界の富士山と言える素晴らしい富士山の一日になりました。今回多くの参加者に感謝と協力ありがとうございました。至らなかった点を今後に生かしつつ、ご迷惑おかけました。有り難う御座いました。

2018年1月 山組山行 九鬼山

1月山行記

豊島泰

■頂上では持参したお神酒で、2018年山行の安全を祈念して乾杯。
持参といっても大月駅で購入の日本酒「笹一」(これが旨くて
帰りの電車のお供友に?)
http://www.sasaichi.co.jp/
■今回の収穫は武蔵野線の利用作法(樋口さん理論)
西国分寺での乗換えにつき、車両先頭方向が近いので、ハイカーは皆
車両前方で乗車しますが、大宮方面からの南浦和乗換えにつき、
(つぎの武蔵浦和乗換えが車両後方のため)車両後方が空いて座れる
事ができました。逆に、西国分寺からの帰りの電車は、越谷方面
先頭車両が有利でこれまた座って帰る事ができました。
■樋口さん曰く「西国分寺は、駅ナカ立ち食い蕎麦屋が無いのが駄目」
「山行の後は車内でビール、最後は駅ナカ蕎麦屋の「天玉」で締めたい」
たしかにその気持ちわかる。で、ふと見ると「はなまるうどん」が開店
してましたよー。
http://www.nonowa.co.jp/nishikokubunji/shop/shopinfo.php?id=18
■という訳で、とりとめありませんが1月山行記でした。
思い出した。西武線の拝島駅のカレーが旨いとか聞いたことあります。
(20年以上前の話ですが)
駅ナカの蕎麦うどんのグルメ探訪も面白いですよね。

1月7日新年山行

伊藤松雄

1富士・2友・3お神酒(1月7日新年山行)
 豊島Rは「九鬼山頂上では凛とした冬富士に向かって、2018年の山行の安全を祈念してお神酒で乾杯!!とゆきましょう」と九鬼山山行の案内文にありました。
 確かに1月7日に登った「九鬼山頂上では凛とした冬富士」があり、加えてこの時期は、全山真っ白なドレス姿(のっぺらぼう)で現れるのに、今回の富士山は、水墨画(白黒のみ)のように描かれて、美しい白さと力強い黒さが際立つ姿で私たちを迎えてくれたのです。「こんな綺麗な富士山を見るのは初めて」「松の内に富士山が見られるなんて嬉しい」と感激に浸っていると「ハイハイ」と言いながら豊島Rが紙コップを手渡すのです。なんだろうと思っていると、「はい、お神酒です!」とお酒が…。ラベルを見ると『笹一』。三遊亭小遊三師匠と九鬼山の地元、大月の銘酒。
 すると、ふだんお酒を召さないお二人も「俺にも」「私もいただきます」と。
 「では皆さんいいですか」「はい!」。「2018年、遊友の山行安全を祈願して乾杯!!」「かんぱあ~い♪」と、遊友・善男善女のハーモニーが冬富士に向かって鳴り響きました。
 初夢に1富士・2鷹・3茄子を見ると縁起がいいと言われていますが、遊友の新年山行は、1富士・2友・3お神酒になって「こりゃあ新年から縁起がいいわい」と上機嫌に。それもこれも豊島Rの奥ゆかしいご配慮と、気兼ねしない遊友の皆さんのおかげです。ありがとうございました。

遊友ハイキングクラブの皆様へ

この度は、私の退会にあたり過分な記念品を頂戴いたしまして、本当にありがとうございました。会員の皆様のご厚情には感謝の言葉もありません。
 諸事情で会を離れさせて頂きますが、これまで約10年間の長い間、大変楽しくお付き合いさせていただき有難うございました。皆様と過ごした日々は私の人生の一生の宝物になること思います。
 またお会いできる機会も多々あると思います。その時を楽しみにしております。
 これからも元会員として、友人としてできることは協力させていただく所存でおります。これからもよろしくお願い申し上げます。
遊友ハイキングクラブの今後末永い発展と、会員の皆様のご多幸、ご健康をお祈り申し上げます。
            平成30年1月23日  小倉 敏幸

<< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >> 18ページ中15ページ目