7月山行 富士山

チームワークを発揮した富士登山

富士登山リーダー 伊藤松雄

吉田口・山頂直下に建つ鳥居をくぐると「良かった、これで全員を登頂させることができた」と嬉しさあまって、「一足先に行ってメンバーを迎えよう」と走り出し『富士山頂浅間大社奥宮』と書かれた石碑にザックを降ろしてメンバーを待った。

 「お疲れさま、頂上ですよ」、先頭を歩いてきた松沢さんに手を差し出すと「あ~良かった。ついに来たんだ」と両手をだして肩ふるわせ、北山さんと握手をすれば「目がうるうるしてきちゃった」と言いながら、松沢さんと抱き合った。
 2人~3人の方が軽い高山病になったが、でも皆さん元気。メンバーの握手を返す力、輝く瞳、喜びあっている姿がそれを物語った。
 だが当初は、来年喜寿をむかえられる松沢さんやメンバー全員を頂上まで案内できるか不安はあった。
事前のミーティングで必要事項を確認した 
 そのために「富士登山ミーティング」をひらいて必要事項を確認しあった。それはチームワークの重要性とパーティー行動のあり方、そして高山病対策である。 
 富士登山の大抵は高山病(熱中症)になるか、ならないかで成否が決まるといっても過言ではない。加えて高齢者は若者に比べて低酸素状態になりやすいため注意が必要だった。 そのために次のことを徹底した。


 睡眠不足にならないために出発時間を4時から7時に変更し、体を高度にならすため5合目で1時間の休憩、宿泊小屋を8合目から7合目上部に変更した。水分は登る前からしっかりと補給して、30分ごとに休憩して水分を補給するようにした。
 「高山病は早く登ればかからない」と誤解している方もおられるが、高山病になりやすい大きな要因はハイペースで登ってしまうこと。もし体力が有り余っていたとしても、急に高度を上げずに徐々に体を高度に慣らして行くこと。また体が疲労すること自体も高山病を招き寄せる。
的を射ている言葉(行動)
 私はいつもながら「あせらず、じっくり、ゆっくりと」を合言葉にして「亀さん」に徹した。メンバーのひとりが「富士山ガイドの方々も、私たちと同じようにゆっくり歩いていましたよ」といっていたが、富士山を知り得ているからだと思う。
 とはいえ、富士登山の所要時間は5合目から頂上までは7時間(休憩含まず)。遊友のかかった時間は8時間(休憩含む)だったから、「私たちを追い越して行った人たちと頂上に着くのが同じでしたよ」という言葉は実に的を射ている。
 また疲れて呼吸が浅くなってくると、酸素を取り込めず酸素不足・高山病になる。そこで意識して深い呼吸をするようにした。
 具体的には、これ以上は入らないというくらいたくさんの空気をゆっくりと吸い、2~3秒息を停めて、今度は口を小さくすぼめてゆっくりと吐き切る。これは登山中にできないので「ハイ、深呼吸」といって立ち止まって酸素を取り入れた。
 くわえて、ザックのショルダーベルトの締め付けによって首や肩が凝り固まっていないか、呼吸するのに苦しくないのかを確認し「登りでは閉めない方が楽ですよ」と薦めた。歩き方も二本足を有効に活用する体重移動をアドバイスした。
 よく富士山で、酸素を購入して「高山病対策」と称している方を見かけるが、私はメンバーに水をちょくちょく取り入れて、血液がドロドロ状態にならないようにした(水は酸素より安く、酸欠不足に効果抜群)。
 言いにくいことに、「アルコールは呼吸を抑制する作用があって、高山病予防としては避けたほうがよい」といわれている。が、こともあろうに私は「リーダーのあり方」と称して市川、清水さんを小屋前にお連れして消灯までご託をならべていた。
久々に心晴ればれとした山行
 さて、チームワーク(メンバーシップ)、パーティー行動のあり方については遊友のホームページに書かれている。
 それは「自我を張らないで協調を保つ。メンバーひとりひとりがアシスタントサポートになる。パーティーを組んだら最も弱い人の実力(体力・装備)に合わせる。歩く速さも最も遅い人に合わせる」ことである。
 私は富士山帰りの車中「今回の富士登山はチームワークが大いに発揮されて嬉しい」と感謝した。それは「あの人が遅い」とか「あの人のせいで」ではなく、『仲間11人全員が協力し合って富士山の頂上に立とう』の志しでお互いをいたわり、励まし合って行なわれたからだった。

 とりわけ樋口、市川、清水さんら男性組のサポートには心地よいものがあった。
 ここでこれらをひとつひとつ紹介できないが、先に話した「自我を張らないで協調を保ち、ひとりひとりがアシスタントサポートになる」ことがずいしょに現れて、これこそが「山男の心」であると感じた。
 それは男性組に限ったことではなく女性組も同じだった。それを語るひとつに、山行後男性組を除いた『富士山打ち上げ会』を女性全員で行なったこと。これまでは男性(リーダー)のかけ声で開かれていたのだが、今回は男性を「無視」して行なったことは遊友がつくられて初めてのこと。それだけ女性組のスクラムとチームワークが強められたと感じている。
 遊友ハイキングクラブが作られて20年。久々に心晴ればれする山行で、20周年を飾るにふさわしい山行となった。
 メンバー皆さんのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

念願の富士登山

松沢扶美子

若い時は富士山は登る山ではない、見る山だ。なんて生意気なことを言っておりましたが、年と共に日本一の富士山に登るのが夢となりました。
 ちょうど10年前、遊友で富士登山が計画されましたが、運悪く頸椎骨折で入院。夢が遠のき、そのうえ年も重ねあきらめていたところ、今年の山行計画に富士山が…。
 無理を承知で総会のおり、会長に連れて行ってくれるか打診。12月の寒い時でなくても内心凍りつき、返事に困ったことでしょう。
 しかし晴れて今回の富士登山、危険因子の私はリーダーの後につき、歩き方、姿勢、呼吸の仕方を教わりながら歩を進めました。
 高山病も熱中症も、水分補給と呼吸の仕方で絶対大丈夫との会長の言葉を信じ、少しでも前に一歩を出せば必ず頂上に行けると自分に言い聞かせ、一歩一歩しっかりと足を踏みしめながらひたすら歩き続け、苦しさを乗りこえ、山頂に辿り着いた時は嬉しさと感動で北山さんと抱き合って、うるうる……。
 このことは、会長や仲間の力添えがあればこそ成しえたのに、誰かの言葉ではありませんが「自分で自分を褒め、よくやった、偉いぞ」と高慢な気持ちなった私に…天罰が!!。
 下りだしてしばらくすると、足がもつれたように感じたと思ったら、両膝に激痛が。
 ザックは男性陣に持っていただき、北山さんは、履いていた膝サポーターはずして私に着けてくださりました。着け始めは少し楽になって「これなら大丈夫…」と思っていましたが、すぐに激痛がはしって、一歩一歩が地獄になりました。
 しかし遊友の仲間の励まし、声かけがどれだけ嬉しくなったことか。痛さの涙より嬉しさの涙がまさり、お陰様でなんとかおりることが出来ました。
 無理を承知でこの年寄りを何とか登らせたいと、コース設定から高山病対策など考慮してくださった会長はじめ、気配りそして励ましてくださったメンバーの皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
 そのうえドライバーの及川さんは、玄関前まで送り届けていただき感謝しきれません。
 素晴らしい仲間に恵まれ本当に幸せ者です。
 感動と感謝の気持ちを体中一杯にした、忘れることの出来ない素晴らしい富士登山となりました。
 皆さん本当にありがとう、心より感謝申し上げます。
感謝の気持ちが天に通じたのか、翌日はすっかり痛みはありませんでした。皆さんかさねてお礼を申し上げます、ありがとうございました。


やったぜ遊友11人・富士山を制覇!!


梅澤ミチ子

今回富士山に行くメンバーは、一部の人を除いて初めての経験でした。
 松沢さんは、田部井淳子さん(登山家)の生き方に感動され、今回富士登山にチャレンジしたそうです。
 松沢さんが登るのだから、その後ろについていけば私も登れると思い、また会長が「絶対松沢さんを頂上まで連れて行くんだ」と言っていたので、私も富士山に一度は登ってみたいと、あやかりました。
 7月22日、出発はいつもより遅い7時。及川さん運転で富士5合目を目指して春日部を後にしました。途中、八王子ジャンクション付近で渋滞に巻きこまれましたが、11時にガスが立ち込めた富士5合目に到着し、昼食をとって12時に出発しました。
 及川さんは5合目にある佐藤小屋に泊まって、翌日私たちを乗せて帰ることになっていましたが、6合目まで一緒に行って私たちを見送ってくれ、会長は、歩き方・呼吸の仕方・歩く姿勢・水のとり方などについて何度も教えてくれました。
 「あの小屋が今晩泊まる小屋」。「あと15分くらいで着くぞ~」と聞いたとき、あともう少しだ…と思ったら、いきなり大粒の雨が私たちを覆い、急ぎ雨具を着ましたがびしょ濡れ。自然の凄さ・富士山の「怖さ」を感じながら16時に小屋に到着しました。
 夕食はハンバーグ定食で生ビールが800円。私は2杯飲んでやめました。
 20時頃就寝し、翌朝(4時起床)小屋前でご来光を見ようと待機しましたが、残念ながら見られません。それでも足元には雲海が広がって富士山山頂付近も見渡せ、日本一のパノラマが広がっています。
 朝5時、いよいよ出発です。小屋は7合目の上部にあったため8合目までは順調でしたが、登るにつれて酸素が薄くなり、体力はそれほどでもないのに気持ちが悪くなったり、息づかいが荒くなって嫌になってきました。
 前を行く松沢さんは苦しくないのかな~?と、思いながら背中を見ながら登っていきましたが、苦しくなって、「もうダメだ~!、限界だ~!、ハクション大魔王の空飛ぶジュウタンを用意してくれ~!。女の人だけでも乗せてってくれよ頂上に!!」と頭の中で葛藤を繰り返し、女性軍の一部の方が軽い高山病になって笑いが消えていきました。
 しかし途中で会長が駆けだすと、登山道を曲がりくねったところで私たちを待ちうけていました。
 「お疲れさま、よくがんばったね」と、ひとりひとりに握手をしています。えっ本当、本当に頂上に着いたの…とびっくりました。だって、頂上着が10時だったのに、まだ9時です。でもすぐ嬉しくなって、「やったぁ~、やったぁ~!!」と思わず叫んで、会長、そして皆さんと握手をしました。本当に嬉しいのひと言です。
 それは会長の気配りと参加者皆さんの協力で実現できました。会長、遊友の皆さん、ありがとうございました

5月山行 那須茶臼岳・南月山と那須高原つつじ群落

那須茶臼岳・南月山と那須高原つつじ群落

山組リーダー 藤井 一義

5月の山行は山組と悠々組に分かれて、それぞれ新緑の那須高原を楽しみました。大型バスで参加者33名(4名キャンセル有)になってしまいましたが、バス会社のサービスで格安にできました。9:10山組スタート、天気になりましたが山尾根は風が強く休憩すると強風がつらいからと休憩時間少しになり結果、歩程時間も予定時間より早めな行程でした、茶臼岳は迂回コースになりましたが、硫黄がところどころ吹き出ていたり、茶臼の山容の移り変わりと、ミネザクラに新緑のコントラストで山肌が楽しめてまた違った景色でした。牛ヶ首から南月山のコースはプロムナードコースといった感じで歩きやすく桜とシャクナゲの花を楽しめました。11:25山頂着、南月山では風をよけてシャクナゲの脇で昼をとり12:00スタート、再び牛ヶ首分岐に戻り山頂駅に向かい那須ロープウェイで下山、14:00約束時間のバスに乗車できました。湯本駐車場で悠遊組と合流が心配でしたがうまく合流できて、日帰り温泉につかりビールを飲んで全員バスに乗車、会計担当した村田・宮腰さんお疲れ様でした。皆さんのご協力で春日部、せんげん台に無事戻りました。

5月山行 那須ツツジ満喫!/悠友組

悠友組リーダー 佐藤きよみ

まさに絶好の行楽日和の28日(日) 総勢33名が山組、悠々組に分かれて行動しました。
我ら悠々組は遅咲きの三つ葉ツツジ、今を華やかに彩る五葉ツツジ、順番待ちをしているれんげツツジを愛でながらのんびりと散策路を歩きました。八幡の吊橋手前で今回も豪華ランチタイム。とっても貴重な男性はにわかママに囲まれて昼から目尻は・・・・?殺生石、那須神社を経由して行程終了!  その後コーヒータイムを楽しみ山組みを待ちました。揃った後は温泉へ。  かくして今月の山旅も無事に終わりました。皆様のご協力に感謝です。

ミネザクラが満開

樋口保二

当日は快晴の天気予報でしたが、北に去るはずの低気圧が少し停滞していたのか、晴れたり曇ったりの天候で、北風がかなり強く吹いていました。
到着するまでは夏日を予想してめたくちゃ汗をかくだろうと懸念していましたが、意外と涼しくて肥満気味の私には非常に快適な天候でした。
南月山に向かっての尾根道の両側では、ミネザクラが満開で迎えてくれて、まさに今年最後のお花見を楽しむことができました。

ミネザクラに混じって咲いていたアジサイのような花が気になってネットで調べたところ、幾つかの登山レポートでは肝木 (かんぼく)という意見が多いようですが、葉っぱの形がガマズミと同じなので薮手毬 (やぶでまり)ではないかと勝手に推測しています。
那須岳は高度も高く岩山のため低木や高山植物の類しかないので、周囲の眺望は開放的で素晴らしく雄大な自然を満喫できました。
普段1人で電車に乗って出かける山行は、どうしても奥多摩や秩父方面が中心で、周囲を杉の木に囲まれた眺望の良くない山が多いのですが、遊友の山行は1人では出かけにくい遠方の美しい山に連れて行ってもらえるので、本当に毎回感激が大きいです。
今回も藤井リーダーのおかげで素晴らしい体験ができました。ありがとうございました!

ツツジ群落地に惹かれ悠々組に参加

机 みどり

車中から左右下に見えてきた赤く広がったツツジは思っていた以上に見事・・・ワクワクしながら八幡自然研究路前でバスを降り軽いストッレチ後4班に分かれヤマツツジに囲まれた小道を入っていきました。
木道の遊歩道・展望台と散策路は整備されており、レンゲツツジ・さらさどうだん・ズミと満開の花を満喫しながら歩きました。なす高原自然の家を見学後、つつじ吊り橋前で、唯一の男性を囲みランチタイム。
楽しかったですね・・・ 殺生石までの道は、ちょっとした山道気分を味わい温泉神社のパワースッポトの木にパワーをもらい山組を待ちながらのティータイム。天気に恵まれ爽やかなゆったりした一日でした。

リーダーさんの配慮に感謝し、いつも変わらず温かく楽しく迎えてくれる皆ありがとうございます。
又、楽しい山行よろしくお願いします。


6月山行 根子岳

6月山行記

市川克也

春日部の出発時間ではまともに雨が降っていて、99%観光に変更せざるを得ないと考えていましたが、長野県に入ってからは雨が降っていなかったことと皆ができるだけ山に登りたいという気持ちが伝わってきたので登山を決断しました。
 山では霧のため景色はあまり見られませんでしたが、高原の空気は新鮮で、たくさんのレンゲツツジが見事に咲いていて楽しむことができました。登山口と頂上付近では気温差が激しく、少し寒い中で弁当を食べることになってしまいました‥。山はどの季節に登っても防寒対策をしっかりしなければならないと感じた経験でした。また、地に足を付けた小さな一歩一歩の積み重ねが、いつの間にか高い頂上に到達して長い行程を歩き通すことができるという真理もあらためて学んだ気がしました。雨に降られず、皆が無事に歩き通すことができて、牧場の濃厚ソフトクリームも食べられて、山登りで正解でしたよね?
 山を歩いた後の温泉とビールはいつも格別で、この幸せに感謝!です。帰りのバスでは皆の故郷や人生の思いのこもった歌をアカペラで聞けたり、『清水さんコーナー』では元気に皆を盛り上げてくれて、とても楽しい時間でした!
 今回の山行もみんなで和気あいあいと有意義な一日を過ごすことができたと感じています。ありがとうございました。これからも全員力で盛り上げていきましょう!

6月根子岳 山行記

清水直紀

あっという間に、1週間経ってしまいました・・・。
薄れ行く記憶を手繰り寄せて、投稿致します。
すでに市川さん・松野さんが書いているように、当日朝の春日部は雨でした。しかし、清水が参加した山行が雨で中止になった事は今まで1度もありません。遊友の皆さんの「晴れパワー」のおかげで、奇跡的に下山まで雨が降りませんでした。それでは、感想を・・
【記憶に残った事】
・微妙な天気はリーダーを悩ます・・・
・リーダー市川さんの登山決断の瞬間!
・的確な伊藤会長のアドバイス
・高速の休憩でコーヒーを飲むか迷う
・頂上は寒かった(カップラーメン必須)
・牧場の牛乳とソフトクリーム、美味しかった!
・温泉と生ビールの最強コンビ!
・帰りのバス・・は、記憶がありません!?
という事で、今回も本当に楽しかったです。皆さん、ありがとうございました。7月は富士山ですので、参加される方一緒に頑張って行きましょう!!

春日部では雨でしたが……

松野知伸

6月の山行の根子岳に参加しました。生憎春日部では雨で長野観光に変わるかと思いましたが長野に入ったらみんなの思いが通じ雨が上がり山に登りました。濃霧で周りが見えずらかったがそれが幻想的でツツジや鉱山植物が鮮やかに咲いていました。山頂では冬に戻ったかのように温度が下がっていました。帰りのバスでは恒例の清水さんコーナーで車内は盛り上がりました。
ありがとうございました

<< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >> 18ページ中18ページ目