2018年1月 山組山行 九鬼山

1月山行記

豊島泰

■頂上では持参したお神酒で、2018年山行の安全を祈念して乾杯。
持参といっても大月駅で購入の日本酒「笹一」(これが旨くて
帰りの電車のお供友に?)
http://www.sasaichi.co.jp/
■今回の収穫は武蔵野線の利用作法(樋口さん理論)
西国分寺での乗換えにつき、車両先頭方向が近いので、ハイカーは皆
車両前方で乗車しますが、大宮方面からの南浦和乗換えにつき、
(つぎの武蔵浦和乗換えが車両後方のため)車両後方が空いて座れる
事ができました。逆に、西国分寺からの帰りの電車は、越谷方面
先頭車両が有利でこれまた座って帰る事ができました。
■樋口さん曰く「西国分寺は、駅ナカ立ち食い蕎麦屋が無いのが駄目」
「山行の後は車内でビール、最後は駅ナカ蕎麦屋の「天玉」で締めたい」
たしかにその気持ちわかる。で、ふと見ると「はなまるうどん」が開店
してましたよー。
http://www.nonowa.co.jp/nishikokubunji/shop/shopinfo.php?id=18
■という訳で、とりとめありませんが1月山行記でした。
思い出した。西武線の拝島駅のカレーが旨いとか聞いたことあります。
(20年以上前の話ですが)
駅ナカの蕎麦うどんのグルメ探訪も面白いですよね。

1月7日新年山行

伊藤松雄

1富士・2友・3お神酒(1月7日新年山行)
 豊島Rは「九鬼山頂上では凛とした冬富士に向かって、2018年の山行の安全を祈念してお神酒で乾杯!!とゆきましょう」と九鬼山山行の案内文にありました。
 確かに1月7日に登った「九鬼山頂上では凛とした冬富士」があり、加えてこの時期は、全山真っ白なドレス姿(のっぺらぼう)で現れるのに、今回の富士山は、水墨画(白黒のみ)のように描かれて、美しい白さと力強い黒さが際立つ姿で私たちを迎えてくれたのです。「こんな綺麗な富士山を見るのは初めて」「松の内に富士山が見られるなんて嬉しい」と感激に浸っていると「ハイハイ」と言いながら豊島Rが紙コップを手渡すのです。なんだろうと思っていると、「はい、お神酒です!」とお酒が…。ラベルを見ると『笹一』。三遊亭小遊三師匠と九鬼山の地元、大月の銘酒。
 すると、ふだんお酒を召さないお二人も「俺にも」「私もいただきます」と。
 「では皆さんいいですか」「はい!」。「2018年、遊友の山行安全を祈願して乾杯!!」「かんぱあ~い♪」と、遊友・善男善女のハーモニーが冬富士に向かって鳴り響きました。
 初夢に1富士・2鷹・3茄子を見ると縁起がいいと言われていますが、遊友の新年山行は、1富士・2友・3お神酒になって「こりゃあ新年から縁起がいいわい」と上機嫌に。それもこれも豊島Rの奥ゆかしいご配慮と、気兼ねしない遊友の皆さんのおかげです。ありがとうございました。

遊友ハイキングクラブの皆様へ

この度は、私の退会にあたり過分な記念品を頂戴いたしまして、本当にありがとうございました。会員の皆様のご厚情には感謝の言葉もありません。
 諸事情で会を離れさせて頂きますが、これまで約10年間の長い間、大変楽しくお付き合いさせていただき有難うございました。皆様と過ごした日々は私の人生の一生の宝物になること思います。
 またお会いできる機会も多々あると思います。その時を楽しみにしております。
 これからも元会員として、友人としてできることは協力させていただく所存でおります。これからもよろしくお願い申し上げます。
遊友ハイキングクラブの今後末永い発展と、会員の皆様のご多幸、ご健康をお祈り申し上げます。
            平成30年1月23日  小倉 敏幸

2018年1月旅組東国三社参り

行った事が無かった東国三社

西川成子 [ 2018-01-15 16:20 ]

行った事無かった東国三社~それぞれのご利益が大きい神社に訪れる事ができました。
鹿島神宮は特に心してお詣り出来本当に良かったです。色々と思い悩んでいた一年でしたので、心が晴れて今後楽しく小さな孫達の成長を見ていきたい 有意義な楽しい一日でした。旅組作って戴き感謝しています。役員 リーダーさんお疲れ様でした。今年も宜しくお願いします。

冬晴れの中東国三社詣りに行って

西谷栄子 [ 2018-01-15 15:48 ]

1月14日冬晴れの中東国三社詣りに行きました。鹿島神宮 香取神宮 息栖神宮共にご利益が有りパワー頂ける所でした。バスの中で会長や品川さん浜崎さんから説明をして頂きました、鹿島神宮 香取神宮では案内役の瀬川さんにも説明を受けて廻りお詣り出来ました。それぞれのお宮のパワースポットを参拝して今年も元気で旅組ツアーに参加出来ることをお願いしました。お昼に食べた海鮮丼 刺身定食 天丼 等女子は官食できませんでした(笑)皆様お世話に成り有難う御座いました。 今年も宜しくお願いします

遊友ハイキングクラブ旅組1月例会 【東国三社参り」

浜崎敏子 [ 2018-01-22 11:37 ]

  松の内もあと1日で終わろうとしています。我クラブの旅組も、記念すべき1回目の旅立ち。「東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)参り」と洒落こみました。せんげん台7時・春日部7時15分に出発し、柏ICから常磐道へ。途中ホテルの中かと思える守谷パーキングサービスエリアでトイレタイム。バスの中では三社に関する歴史を会長作成の資料に基づいて熱いお話が…でもマイクの調子が悪くて聞き取りづらい…。しかしバスはそんなことを無視して、圏央道・東関東道を経て潮来ICに到着です。すると北浦に鳥居が見えました。「あれは鹿島神宮の第一の鳥居」と会長が。鹿島神宮が創建されたころはこの辺りまで海だったそうです。

① 鹿島神宮9時30分~11時20分
 ボランティアガイドさんが私たちを迎えてくれて境内を案内していただきました。日本3楼門のひとつである楼門をくぐって境内に入ると、見所に立ち止まって説明してくれますが、陽が当たらない境内なので寒さがしみます。しかし、鹿島神宮の樹木が冷えた心を癒してくれます。それは、樹木一本一本に隠されています。木々の太さ、高さ、ねじれ具合などが相まって、空洞の幹には別の木が育っているなど自然の造形美に不思議さを感じます。ここにある植物は南限、北限として知られ、700種以上の草木が茂って国の天然記念物に指定されているそうです。
 奥参道は他のところと3度気温が低いとか。でも、うっそうとした樹々並木にも木漏れ日が差し、陽に映えた大木に手を押し当てて、木から「気」をいただくと爽快な気分になります。さすがはパワースポットで、神秘の力をチャージしました。
 境内から下った所には、湧水が湧き出した御手洗池(みたらしいけ)があります。みたらし団子の名はここから名付けられた??。大寒の1月20日には、この池にひとり3千円を払って200人が入り、“みそぎ”をするそうですが、そう思うとまた寒くなります。
浜崎敏子 [ 2018-01-22 11:33 ]
② 息栖神社 御神体が井戸
 会長が「清水が湧き出ている忍塩井(おしおい)井戸の中に、右に男瓶、左に女瓶がありますが、善男善女だけがお参りしたときにしか瓶は見えない」といいましたが、私たちにはそれがクッキリと見えました(ラッキー!!)。それが見えたから夫婦円満。未婚者にはご縁があるとか…(楽しみ!!)。
③ 昼食12時30分~
 お店の駐車場に着くとイケメンの青年が私たちを迎えてくれました(さっそく忍塩井井戸の御利益!!)。
 しかもお店にはお客さんが列をなして並んでいますが、私たちはその横をスーッと抜けてお座敷へ。「気分がいいね」「なんか、優越感を感じちゃう」「お参りしたからよ…」と気分はルンルン。「さあ、新年会だ」といってビールの栓がスポーンと。配膳された海鮮丼には「ビックリポン」。新鮮なお魚が10種類以上、お魚をかきわけてもなかなかご飯までたどりつきません。女性の方々はご飯を残しましたが、若きMさんは会長のご飯も食べて2食丼(ビックリ丼)。
④ 香取神宮14時45分~15時40分
 ご神木は1000年以上の大杉。松の内最後の日曜とあって参拝者で込み合っています。 私はここで「おみくじ」を引きました。しておみくじは大吉。「こりゃあ、新年から縁起がいいぞ~」。
 こうして霊験あらたかな東国三社に「決断力と幸」を祈念することができて、帰りの車中では皆さまのホッコリとした笑顔がなによりでした。
 参加された皆さんご協力ありがとうございました。さい先の良い旅組の旅立ちができたと思える1日でした。

2017年12月 もみじロード山中地区コース(富津市)

もみじロード

伊藤典子

もみじロード・予報通りの晴天の一日でした。春日部から4号バイパスー外環ー主都高と順調にスタートしました。海ほたるアクアラインを通る予定でしたが、事故渋滞とか…ドライバーさんの機転で京葉道ー富津の目的地に到着しました。早速自由市場でお買い物?甘酒やらおにぎり、地場産農産物等買い求め遊友ならでわの時の過ごし方。やっと歩き始めた所で北山さんから焼いもを頂き「おいヒ~ッ!」
お喋りしながらひたすら歩いていたら大銀杏を見逃してしまい、小学校跡地で待っていた大奥の奥様に目の前の葉の落ちた銀杏を指さされ「これで我慢しなさい」とのお言葉。
再び全員で歩き出しましたが、奥方様はギヴアップ。ドライバーさんに迎えに来て頂きました。大奥は強いです。
やっと目的地の公民館に着き、きよみさんが適した広場を見つけて下さり皆で輪になり昼食となりました。
食後の運動?藤井リーダーの時間調整で「ジャンケン列車」も童心に帰り皆で楽しみました。
長狭街道を脱けると東京湾に出ました。久し振りの海です。大きなタンカーでしょうか…何処へ行くのかな…?と想像しながら東京湾の景色を眺めていると、海産物・レストラン・天然温泉に停車しました。
少し熱めの醤油風呂で、これがツルツルして結構いい温泉でした。
海産物のお土産を買い帰宅の路となりましたが、帰りも大渋滞でした。とんだハプニングもありましたがここでまたドライバーさんの腕の見せ所。峰村さんにお任せで遅くならずに帰宅できました。リーダーさん、会計さんお疲れ様でした。
師走の楽しい一日でした。皆様に感謝です!
村田のダンナ様へ・・・サザエのつぼ焼き・匂いだけご馳走様でした。
品川のダンナ様へ・・・チャッピー君によろしく。来年は戌年・・・ハッピ~ッ!

紅葉ロード

豊島泰 

昨日の紅葉ロードではお世話になりました。
帰りの高速から車窓に見えていた月が殊に大きく輝いていて、
なんとなく得したナ、と思ってたら「スーパームーン」と呼ばれる現象らしく、
月と地球が最接近して、通常の一割増しで大きく見えるとのこと。
というわけで、思いがけない天体ショー付きの山行となりました。
幹事さん有難うございました。

「もみじロード」ってどんなところ

知名翠子

12月なのに紅葉が見られるという「もみじロード」ってどんなところ、と、期待を胸に春日部を6時に出発。3時間あまりでもみじロードの出発点、千葉県鋸南市の志駒駐車場に到着。
 見上げると雲ひとつないカンピカで、心ウキウキ遊友ワクワクです。歩道をしばらく歩くと、地元の方々による青空自由市場がひらかれていました。でも「お買い物ツアー」になりそうなので、ここはグッとこらえて牛乳と焼き芋だけにしましたが、お芋がふかふかして美味しく小腹が満たされて満足。
 もみじロードは地元の方々によってモミジの木が道路両サイドに植えられて、素敵な所です。しかも道は、なだらかな坂道やカーブが渓流沿いに続いて、せせらぎが聴こえてくるなど、のどかなロケーションが続きます。くわえて、古い農家の庭には朱色の柿の実が成り、干し柿が吊るされていて、その周りを緑色した木々に、真っ赤なモミジが画面いっぱいに広がって、ヾ(o´∀`o)ノ。こんな里山大好きです。足元にはドングリがいっぱい、ドングリクッキー作りを思い出しました。
 廃校になった小学校に着くと、まだ立派な建物に驚かされました。3階建てで遊具もあってグランドや体育館もきれい、もったいない。やはりこの地も人口減、子育てしにくい所なのでしょうか。ちょっぴり胸が痛みます。
 気を取り直してもみじロードのクライマックスへ。
 空は真っ青、カラスウリや黄色のユズの木が鮮やか…。清流の川面には緑、オレンジ、黄、赤のモザイク模様のモミジが照らしだされて、圧倒されます。12月にこんな美しいグラデーションが見られるなんて(●^o^●)ワァーィ♪。
 大満足の山里の次は海辺の温泉へ。のんびりした海の風景が広がっていました。でも、辺野古(沖縄)の海とは違うなあ、と思いを巡らしました。
 さて、思い出をいっぱい積み込んで帰宅の途へ。東京湾に浮かんでいた太陽は、黄金色した夕日となって私たちを見送ってくれました。
 リーダーの藤井さん、会計の方、そして皆さんお世話になりました。感謝です。

2017年11月 霊山・芋煮会

霊山山行の思い出

岡本 八重子

10月9日不忘山の大パノラマ紅葉の感動が冷めやらずまま、
霊山はそのスケールとは違ったものの紅葉が十分楽しめた。
804メートル頂上に向かう途中の見下し岩で、大きな岩を持ち上げる
力持ち女軍団を撮る。
歩きやすい山道で台風の影響か、たくさん散った落ち葉をサクサクと進む。
数か所の奇岩に立ち眼下を眺めると、岩と紅葉のコントラストが魅力の景勝地であった。
今回の紅葉山行はあっという間の登下山だあった。
リーダーの皆様お疲れ様でした。

紅葉の霊山を眺めながらの芋煮会

杉崎 きみ子

4か月ぶりに遊友山行に参加ができるとあって心はウキウキ。しかし2週間ほど前、風邪にかかって「山に登れるだろうか?」と不安でしたが、遊友HPには「秋空の下で芋煮会」の案内がありました。早速リーダーに旅組変更のお願いをして、やっと心がラクラクになりました。
 霊山までは3連休とあって道路は渋滞。霊山登山口に着いたのは10時30分。山組の皆さんを見送りをして『霊山こどもの村』へ。時間は11時30分、さあ、「芋煮会」です。
 屋根付き会場の前には紅葉した霊山の奇岩が見えて、ロケーションは最高です。出来上がった芋煮は大きな鍋に具材が多く「おかわりしてね!」の声が飛び交うほどです。でも心配はいりません。多い人で丼3杯を食べた方が続出。芋煮の美味しさに舌鼓を打ちました。
 お腹を満たした後は、サイクル列車やのっぽサイクルに乗って足を動かし、子ども時代に戻ったようでした。
 こどもの村は、青空を背景にして真っ赤なドウダンツツジ、黄色のイチョウ木などのコントラストがとても美しく、山組の方々が登っている霊山の懐に抱かれています。こどもの村は、四季折々楽しめる自然や施設が整って楽しめるようです。
 今回は時間があまりありませんでしたが、私は時間のある限りいっぱい楽しみました。
 リーダー、そして皆さんお世話になりました。

<< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >> 18ページ中16ページ目